人手不足で正社員が採用できない。
パート社員では戦力不足。
人材不足で、思うように会社の業績が上がらない。
とお悩みの、中小企業経営者のあなた
「単純作業のための人員、繁閑に応じた労働力の調整人員」としてのパート社員から、
「職場にとって不可欠の大切なパートナー」 としてのパート社員へと発想を転換しませんか。
人事制度の見直しや様々な工夫を重ねることで、 パート社員の「やる気」を引き出し、長く活躍していただくことが、会社にとっても大きな力となります。
つまり、パート従業員のモチベーションを高め、いかに戦力化していくかが、会社の成長の鍵となるのです。
業種・業態・会社規模は関係ありません。
会社業績アップのため、パート社員を最大戦力化する方法を知りたくはありませんか?
7つの助成金を活用、実質0円で戦力化できるので、 経費リスクはゼロ
あとは、あなたが実行するかどうかだけです |
パート社員を活用するうえで
こんなお悩み・不満はありませんか?
|
人材不足・なかなか業績が上がらない
とお悩みの中小企業経営者様
中小企業成功のカギはAIでもITでもありません
パート社員の活用を最大限化することが、
効率的・確実に
成功に導くカギなのです
「パート社員は腰掛仕事。うちには、やりがいを求めたり、自己成長したい人なんていない」
「パート社員は責任感が薄く、帰る時間が来ればサッサと帰ってしまう」
「嫌なことがあればすぐに辞めてしまう」面倒極まりない。
だから、「まずは正社員を雇うべきだ」
そんな思い込みを持っていませんか。
いいえ、それは勘違いかもしれません。
パート社員活用が
あなたの経営の悩みを解決します
「7つの助成金」をフル活用し
実質ゼロ円で
パート社員を業績アップの戦力化する
すごい方法を公開します
セミナーでお伝えする方法を実践するだけで
簡単・確実に
成功へのカギが手に入れることができます
![]()
|
パート社員最大戦力化
「5つの制度」
セミナーでは、パートの持つ能力を活用し最大限戦力化するための「5つの制度」をご紹介します。
「5つの制度」は、助成金を活用し、実質無料で構築することができます。
セミナーで学んだ内容を実践し、
パート社員が活躍できる制度を導入した結果
売上高対前年比138%を達成!
神戸市の不動産業社長様のインタビュー
(事前に社名を公開しないことを約束したうえで、公開の許可をいただいております。)
セミナーに参加した
きっかけを教えてください
我が社には、現場を取りまとめるリーダー的存在のパートさんがいますが、その他の、補助的は業務を行うパートさんと同じ時給で働いてもらってました。
正社員は自身の業務が忙しく、正直、このリーダー的パートさんがいなければ現場がうまく回らないのが実情でした。
他のパートさんと同じ時給で働いてもらっているにもかかわらず、不平・不満を口にせず、誠実・懸命な働きぶりのパートさんに、何とかして、
働きに見合った処遇をしてあげたい
と思ったのがきっかけで、セミナーに参加しました。
セミナー参加後、
取り組まれた活動を教えてください
リーダー的パートさんのモチベーションを維持してもらうため、業務の内容に見合った雇用形態を検討しました。
その結果、パートさんと正社員の中間に位置する「パートナー社員」という新たなポジションが生まれました。
もちろん、新たなポジションだけでなく、清水先生のご指導の下、
「職務分析・職務評価」という手法を使い、業務内容に応じたお給与を決めることもできました。
(「職務分析・職務評価」という手法は、会社もスタッフも納得する給与が決めることができる、画期的な手法だと思います。)
さらに、パートナー社員の中でも優秀なスタッフは積極的に正社員に登用できる制度も作りました。
また、業務には宅地建物取引業法などの専門知識が必要なため、パートや社員などの雇用形態に関係なく、皆が同じ知識レベルになるよう全社員に対して研修を実施しました。
これまでは、研修はやりっぱなしになり、忙しい中、せっかく研修ための時間を割いても、知識や技術が身につかないことが悩みでした。
そこで、研修後は、学んだことの確認と定着のため、小テストを実施しするようにしました。
パートナー社員や正社員へのキャリアアップという目標があると、モチベーションは格段に上がり、職場への定着率も上がりました。
キャリアアップ後は、雇用形態に応じた責任のある仕事を任せるので、今までとは違うんだということを自覚し、自分の仕事への責任感が出てきて業務の質が上がりました。
また、既存の正社員も職責について改めて自覚し「もっとしっかりしなくてはならない」という危機感をもつようになり、会社全体が活性化しました。
それぞれの雇用形態の社員が自分の役割・責任を認識して業務を行うことで、質が上がりトラブルが減り、会社経営にとってプラスの効果を得ることができました。
さらに助かったことは、助成金を使って、実質無料でこの制度を作ることができたことです。
新たな制度を会社に取り入れると、パートや社員からの不満や反対にあうのではないかと、最初はとても無不安でした。
しかし、清水先生に1年間じっくりとコンサルティングしてもらいながら作った制度なので、最初の不安はすっかりなくなりました。
今後の課題について教えてください
制度を導入することによって、業績は確実に上がっています。
でも、まだまだ、改善すべき課題はあります。
例えば、パートナー社員や正社員へのキャリアアップ試験に合格できなかった者に、モチベーションを落とさずに働いてもらうためのフォローと、キャリアアップした合格者に対して合格後も満足することなく、それぞれのポジションに求められる役割を果たせるようモチベーションを保たせることが今後の課題です。
課題を解決することで、さらに業績が上がると確信しています。
課題を解決しなから、今後も制度を運用・成長させていきたいと思っています。
まだセミナーに参加していない方に一言
清水先生は専門家にありがちな、一方的に上から目線で考え方を押し付けるようなやり方はしません。
社長として「いい会社にしたい」という想いを叶えるための最善の方法を一緒に考えてくれます。
また、助成金の上手な活用方法を提案してくれます。
国からいただける助成金を使って、なんと、
実質無料で、会社の業績をアップできる制度が作れるなんて、清水先生に提案していただけなければ思いもつきませんでした。
私も、助成金を利用したいと思い役所に相談をしに行ったこともありますが、役所では、清水先生に教えていたいただいたような、助成金の使い方は、一切、教えてくれませんでした。
知らないということは損をしてるんだということを身に沁みて感じました。
助成金は利用しなければもったいないと思います。
中小企業の社長の皆さん、お忙しいと思いますが、是非、清水先生のセミナーに参加することをお勧めします。
セミナー参加者だけの6つの特典
通常、有料でご提供しているコンサルティングサービスの一部(総額約6万円相当)を、
セミナー参加者に限り無料提供
![]() 通常3万円のコンサルティングサービスを無料でご提供します。 御社のパートが活躍するための環境は整っていますか? 職場環境がパートにとって働きやすい環境かどうかを同じ業界内(同規模・同業種)と比較したレーダーチャートで診断します。 |
![]() 通常3万円のコンサルティングサービスを無料でご提供します。 御社のお給与は、同業他社と比べて高いの?それとも、低いの? 社員を応募する時、中途採用者の給与を決める時、昇給する時、いったいどれくらいの額にすればいいのか迷われませんか? 産業別・地域別・企業規模別の給与と御社の給与を比較したレポートを提供します。 |
![]() 通常、顧問契約されたお客様にのみ提供している資料を、セミナー参加者に限り提供します。 採用後、「給与が約束と違く」「労働条件が違う」などのトラブルで困ったことはありませんか? 採用後のトラブルを避けるためにも、入社時の手続きは重要です。 社会保険労務士が作成した、「労働契約書」「内定通知書」「採用時誓約書」3点セットのひな形を無料で提供します。 |
![]() 「7つの助成金」以外にも、御社が受給可能な助成金を診断します。 当事務所は年間300件以上の助成金申請の実績があります。 「社労士に相談したが、申請できる助成金はない」と言われた場合でも、ご相談ください。 しっかりヒアリングすることで、受給可能な助成金をご提案できるかもしれません。 |
![]() 通常、1冊500円で販売している助成金小冊子です。 この1冊で、2018年最新版、旬な助成金をテーマごとに調査・編集しています。 魅力度・申請難易度をもとに、使いやすさランク付けしているので、あなたの会社で利用できる助成金が必ず見つかります。 セミナーでは、毎回、好評の小冊子です。 |
![]() 通常、1冊400円で販売している人事評価制度小冊子です。 あなたは人事制度について大きな間違いをしているかもしれません。 中小企業の経営者が陥りやすい、10の大きな間違いを1冊にまとめています。 「そろそろ我が社にも人事評価制度を・・・」 「人事評価制度を導入したけどもうまくいっていない・・・」 とお考えの経営者様、必読の小冊子です。」 |
「7つの助成金」をフル活用し実質負担ゼロ円!
生産性4倍!パート社員最大戦力化セミナー |
|
日 程 | 2018年10月 日( )
2018年 月 日( ) 2018年 月 日( ) |
時 間 | 14:00 ~ 15:30 |
会 場 | 神戸市教育会館 502号室
最寄駅から
※神戸市教育会館には駐車場はありません。付近の駐車場をご利用ください。 |
定 員 | 先着5名 |
参加費 | ○月○日 23:59までに銀行振込の方 お知り合いの経営者様・人事担当者様もお誘い下さい。 お知り合いは、何名参加されても、参加費は無料とさせていただきます。 |
※中小企業のためのパート社員を最大戦力化する方法をお伝えするセミナーです。
「7つの助成金」は助成金申請の専門家である社会保険労務士の中でも、難易度が高く、経験とノウハウが必要です。
秘匿性の高いノウハウの為、同業者・コンサルタント・士業の方の参加はご遠慮ください。
セミナー講師からのご挨拶
こんにちは、
清水総合法務事務所 代表 清水良訓です
「企業は人なり」と言われます。 企業にとって、カネと並び、それ以上の資産といえるのが「ヒト」。 ヒトを育て、業績を上げるためにはどうすればいいか、というのは経営者にとって悩みの尽きないテーマです。 私のところにも、 ・給与を上げても社員が定着しない ・研修に行かせても役に立っているのかわからない ・社員の不満が多く、職場の雰囲気が悪い などのご相談をいただきます。 ヒトを育て、業績を上げるために有効な手法の一つが「人事評価・賃金制度」をとりいれることです。 しかし、中小企業、とくに10人前後から50人程度までの規模の会社の人事評価・賃金制度にとって重要なことは「いままでのやり方にとらわれてはいけない」ということです。 それは、大企業だからこそ効果のある方法をベースにしていることが多いからです。 「社長から全社員の顔が見える」 この、大企業にはない特性と、人の行動に注目してシンプルに作らなければ、実際の運用はうまくいきません。 まさに、「絵に描いた餅」となってしまいます。
現在、このコンセプトとプロセスにそって、中小企業に対して、実際に、人事評価・賃金制度の導入のお手伝いをしています。 社長もかなり喜んで下さっています。 中小零細企業こそ、それぞれの会社にフィットした、いい人事評価・賃金制度があれば、人を育てることができます。
社員が、数人から50人くらいまでの会社で人を育成する必要性は感じているが、どうしていいか分からない。 社員が育ち、会社の業績もあげる仕組みがほしい。 そう考えている経営者の方は、ぜひ、セミナーにご参加下さい。 |
清水総合法務事務所
社会保険労務士・行政書士・農学博士
代表 清水 良訓(しみず よしのり)
〒654-0143
兵庫県神戸市須磨区菅の台6-8-3
TEL:090-8853-3719